20264
日本凱旋公演上演
  • JP | EN
  • INTRODUCTION
    イントロダクション
    The Life of HOKUSAIとは・・・
    日本が世界に誇る天才絵師、葛飾北斎。代表作の神奈川沖浪裏は海外では「The Great Wave」と呼ばれ、ダ・ヴィンチのモナリザに匹敵する知名度があると言われています。
    また、葛飾北斎は米国「LIFE」誌が選出した「この1000年で最も重要な100人」に、エジソン、アインシュタインらと肩を並べて日本人でたった一人選出されました。

    本作品は画狂人「葛飾北斎」を題材とした、彼の半生をライブパフォーマンスと最新鋭のデジタルプロジェクションライブを融合した全く新しい手法で製作されたノンバーバル(セリフなし)の舞台芸術作品です。

    本作品で使われている浮世絵はすべて美術館などで収蔵されている本物の作品のデジタルデータを使用しています。

    この舞台芸術作品は2020年12月27日に完成し、新型コロナ感染症の拡大により、無観客でウェスタ川越にて、映像収録を目的に一度だけ国内で上演致しました。

    その際、この舞台芸術作品を4Kカメラ8台で映像収録、「舞台映像作品(90分)」と「ドキュメンタリー映像作品(90分)」の2本の映像作品を制作し、先に完成した「舞台映像作品(90分)」を2021年8月にイギリスエジンバラ芸術祭フリンジにオンライン出品、現地では日本出品作品唯一である「4つ星★」の高いご評価を頂きました。
    2023年4月からはAmazonプライムビデオでドキュメンタリー映像作品「SOKUIN」が配信開始されています。

    2022年7月に内閣府が主管する「クールジャパン マッチングアワード2022」を受賞、「舞台芸術」×「テクノロジー」という日本ならではの挑戦を高くご評価頂きました。

    そして、2023年にはイタリアのボローニャでの海外初のトライアル公演を終え、現地での反響も大変よく、多くの現地メディアに露出され、本作品の海外での手ごたえを実感しました。
    合わせてこの欧州でのメディア露出効果で、2024年にはスペイン、ルーマニア、エストニア、トルコの4か国の国際舞台芸術祭より招聘(ノミネート)され、2025年にはポルトガルのオリエント博物館、更にはトルコとブルガリアでの文化交流事業で本作品を上演させて頂きました。
    ドキュメンタリー映像作品
    『SOKUIN』【日本語版 英語テロップ付】
    STORY
    物語
    世界中のアーティストに影響を与えた葛飾北斎の苦悩の半生を描いた舞台芸術作品、”The Life of HOKUSAI”。
    北斎は脳卒中で倒れ筆が持てなくなっても、大火事で全てを失っても、不屈の精神で復活し、90歳まで大作を描き続けました。
    自分は「天と地のエネルギーを結ぶ存在であり、龍の化身」であると思っていた彼に恐いものはなかった。ただ一つ、妻の突然の死を除いては...。

    日々やりたいことに夢中になり、献身的に支えてくれていた妻「小兎」(こと)には感謝の言葉もかけずじまい。ところが北斎が脳卒中から復活した翌年、小兎は突然亡くなってしまう。
    彼は小兎の死を大変後悔した。
    「絵でどれほど認められようが何の意味があるのか?」
    「大切な人をどれほど安らかに送ることができたのか?」
    北斎はこれらの想いを全て、絶筆「富士越龍図」の龍に込めて描き上げる。
    そこで北斎が見たものとは・・・。
    CAST
    キャスト
    サカクラ カツミ (パフォーミングアーティスト)
    小林 太郎 (和太鼓奏者)
    鎌田 薫水 (薩摩琵琶奏者)
    加藤 花鈴 (コンテンポラリーダンサー)
    沙央 くらま (俳優)
    DATES
    公演日程
    2026.4.18(土)
    台東区立浅草公会堂
    ①15:30開演 / ②18:00開演
    ※開場は各開演の45分前
    【劇場HP】
    https://asakusa-koukaidou.net/

    【アクセス】
    〒111-0032 東京都台東区浅草1-38-6
    東京メトロ銀座線(渋谷~浅草) 浅草駅 1番・3番出口 徒歩5分
    都営浅草線(西馬込~押上) 浅草駅 A4出口 徒歩7分
    東武鉄道 浅草駅 北口 徒歩5分
    つくばエクスプレス(秋葉原~つくば) 浅草駅 A1出口 徒歩3分
    ※バスの便も多数あります。
    ※浅草公会堂の駐車場は、ご利用者様専用となっております。一般の方の駐車スペースはございません。

    【近隣の駐車場】
    雷門地下駐車場
    台東区雷門2丁目18番先
    TEL 03-5827-5660
    詳しくは雷門地下駐車場HPをご参照ください。
    今戸駐車場 ※大型バス駐車可能
    東京都台東区今戸2丁目26-13
    TEL 03-3872-4379
    詳しくは浅草文化観光センター今戸駐車場HPをご参照ください。
    TICKETS
    チケット
    先行チケット
    公式サイト先行実施決定!!
    受付URL:https://pia.jp/v/hokusai26hp/
    受付期間:10月31日(金)12:00~11月9日(日)23:59
    ※抽選方式
    ※会員登録不要
    ※先行特典(オリジナル和手ぬぐい)あり
    ※お申し込みの際は、申込ページの注意事項などご確認の上、お申込み下さい。
    ※左記画像は特典(手拭い)のサンプルイメージです。
    料金
    S席:10,000円(税込)
    A席:8,000円(税込)
    U23:5,000円(税込)
    ※先行期間限定特典(オリジナル和手ぬぐい)あり。特典はご来場当日の劇場ロビーにてお引き換え致します。
    ※A席は座席位置によって一部見えづらいシーンがございます。
    ※未就学児童入場不可
    ※U23は2026年4月18日時点で小学生以上23歳以下の方を対象とします。
    ※U23は受付にて年齢のわかる顔写真付き身分証(マイナンバーカード、運転免許証、学生証など)をご提示の上、お引き換え致します。
    先行発売日
    2025年10月31日(金)12:00~2025年12月4日(木)23:59まで
    一般発売日
    2025年12月7日(日)10:00~
    チケット取扱
    チケットぴあ
    Click here
    セブンイレブン店頭(Pコード:537-950)
    ローソンチケット
    Click here
    e+(イープラス)
    Click here
    ファミリーマート店頭
    CNプレイガイド
    Click here
    カンフェティ
    Click here
    アソビュー!
    Click here
    サンライズチケット
    Click here
    電話予約(オペレーター)0570-07-7020 ※平日10時~18時(土日祝休み)
    HIS Visit Japan
    Booking Site / 預訂網站 / 예약 사이트
    Click here
    ※英語・中国語・韓国語から言語を選ぶことができます。
    ※特典が先行特典とは異なります。(HIS特典:オリジナルポストカード)
    バリアフリー予約
    ※耳が聞こえないお客様は、口元や表情の見やすい前方のお席をご用意いたしますので、公演の1週間前までにお知らせください。
    ※車いす席を希望のお客様は公演の1週間前までにお知らせください。
    申し込みメールアドレス hokusai_stage@napposunited.com
    お問い合わせ
    HISTORY
    北斎の歩み
    50s
    • 「葛飾北斎」を正式に号として名乗る
    • 技術書や本草学の挿絵を手がけ、知識人からも注目
    • 『北斎漫画』初編刊行(以後、1849年までに全15編 + 補遺)
    • 人物・風景・動植物など膨大なスケッチ集、庶民に大流行
    60s
    • 『絵本隅田川両岸一覧』刊行
    • 風景画に力を注ぐ
    • 西洋画法を本格的に導入
    • 「画狂老人卍(がきょうろうじん まんじ)」と号す
    70s
    • 『冨嶽三十六景』制作
    • 「神奈川沖浪裏」「凱風快晴(赤富士)」など代表作が誕生
    • 『富嶽百景』刊行
    • 富士を徹底的に描き続ける執念を示す
    • 娘・葛飾応為が父を支えつつ活躍
    • 火災や度重なる引っ越しに見舞われながらも創作を続ける
    • 怪談画『百物語』など、多彩な題材に挑む
    80s
    • 美人画や花鳥画に新しい境地を見せる
    • 彩色や構図の自由度が増し、晩年ならではの独創性が際立つ
    • 肉筆画『富士越龍図』を制作。衰えぬ迫力を発揮
    90
    • 江戸浅草で没
    公演の歩み
    2020
    • 『The Life of HOKUSAI』が12月27日に完成し、映像収録を目的に無観客で上演
    2021
    • 舞台映像作品『The Life of HOKUSAI』完成
    • イギリス・エジンバラ芸術祭フリンジオンライン出品
      4つ星を獲得
    2022
    • クールジャパンマッチングアワード2022を受賞
    • ドキュメンタリー映像作品『SOKUIN』完成
    2023
    • イタリア・ボローニャにて海外初上演
    • 『SOKUIN』がAmazon Prime Videoにてアメリカ・イギリス・日本配信開始
    2024
    • スペイン・ビルバオACT FESに招聘
    • ルーマニア・BABEL FASTに招聘
    • エストニアの芸術祭に招聘
    • トルコ・イスタンブール芸術祭に招聘
      ※日・トルコ外交関係樹立100周年事業
    2025
    • ポルトガルの東洋博物館に招聘
    • トルコ・イズビルにて在日本領事館の文化事業に招聘
    • ブルガリアの在ブルガリア日本国大使館の日本文化月間に招聘
    STAFF
    スタッフ
    構成・脚本・演出
    サカクラ カツミ
    照明
    中村 宏之
    映像
    Animation Cafe
    映像送出・機材
    O-beron Inc.
    音響
    大城音響事務所
    音楽
    福廣 秀一朗/
    サカクラ カツミ
    衣裳・ヘアメイク
    KIRIE
    舞台監督
    下重 卓哉
    キャラクターデザイン
    岡崎 能士
    題字協力
    美帆
    音楽協力
    Waccha
    宣伝
    根本 杏香
    HPデザイン
    大沼 優記
    制作・票券
    株式会社 アプル
    票券協力
    株式会社 サンライズプロモーション
    制作協力
    株式会社 浦上蒼穹堂
    appare 株式会社
    株式会社 版三
    スーパーバイザー
    浦上 満
    アシスタントプロデューサー
    エリカ・ロッシ
    プロデューサー
    仲村 和生
    エグゼクティブプロデューサー
    杉本 伸
    技術協力
    パナソニック プロジェクター&ディスプレイ株式会社
    素材協力
    一般財団法人 北斎館/公益財団法人 太田記念美術館/岩松院/西新井大師 總持寺/国立国会図書館
    協賛
    株式会社 ザイオン
    後援
    株式会社 エイチ・アイ・エス
    共催
    The Life of HOKUSAI製作委員会/
    株式会社 グローバルビジネスラボ
    主催
    株式会社 ナッポス・ユナイテッド
    MOVIE
    動画